SPF50の「50」って?①

takada39

2016年04月04日 15:34

こんにちは、高田サンキュー薬局です


ちょっと目を引くタイトルにしたくて
こんなタイトルにしました。
今日は紫外線についてです。
ザックリ簡単にまとめたつもりですが、
大事な事が書いてあるので
ぜひ最後まで読んで下さい。



紫外線にはA波B波の2種類あります。
C波もありますが、波長が短くて地上には届きません。


A波(UV-A)特徴

エネルギーは弱いですが、波長が長いので
地上に下りてくる紫外線の約95%を占めます。
赤くヒリヒリする様な強い作用が無い反面、
紫外線を浴びる程メラニンは確実に増加して、
肌を黒褐色に変化させます。
波長が長いため真皮にまで到達し
活性酸素を発生させて肌を老化に導き、
シワ・たるみの原因になります。
窓ガラスを通過し、車の運転、窓際の作業などで
油断するとダメージが蓄積されていきます。
1年中、注意が必要。




B波(UV-B)特徴

波長が短く、地上には5%しか到達しませんが
エネルギーが強く肌へのダメージは大きいです。
水ぶくれをともなったヤケド状態になり
色素沈着の原因になる事があります。
強いエネルギーにより皮膚細胞にダメージを与え
ターンオーバーを乱したり、保湿因子生成能力を
低下させ乾燥をまねきます。
ターンオーバーが乱れる事により、シミ・そばかす・
くすみ
が慢性化してしまう様になります。






②へ続く…








Share to Facebook To tweet